外縁の響

音楽のガイエン、そしてゲエンとしての響

改造エスラジ3-共鳴弦2・12音共鳴弦

基本的にエスラジの共鳴弦(ターラーフ)は7本の弦が1オクターブ7音に割り当てられます。

しかしこれだとラーガや音階が変わる場合、共鳴音が鳴らない音が出てくることがあります。そのため他の音も共鳴させるために、1オクターブ12音−7音=5で5本の共鳴弦をつけ加えることを考えました。最低のオクターブに最低これだけ加えれば、倍音の関係でその上の音にも共鳴音がつきます。

下の図で左右各々の図の縦2列の丸の左側が新しく加えた弦です。これはわかりやすさのために書いたもので、実際には縦二列ではなく弦の通り道のために一列になります。

エスラジのターラーフはパ=ソから始まっているので、最初のオクターブでファ#から半音階になるよう共鳴弦を加えます。それが下の図の左(12音タラフ1)ですが、洋楽をやっている人にはピアノの鍵盤のように並んでいた方がわかりやすいかもしれません(12音タラフ2)。 

12音タラフ

 

下の写真の一番左が12音タラフ1に相当します。

12音エスラジ

追加したペグはギターのものです。ですが大抵のギターペグはポスト(軸)が短すぎるので、探すのに苦労しました。これは板の厚さによるのですが。

理想を言えばあと2オクターブ分の共鳴弦を追加したいところですが、そうなると楽器に負担がかかりすぎるかもしれません。いずれにしてもこのような改造は他ジャンルとのセッションなどには必要な事だと考えます。