外縁の響

音楽のガイエン、そしてゲエンとしての響

イングリッシュコンサーティーナの練習44-音量バランス その他

ボタンの半押し

伴奏のある曲を弾くと、音域の違いで音量バランスが悪いことが気になります。音域が高くなるに従って音量が小さくなり、メロディーが伴奏に隠れてしまいます。楽器によって程度の差はあると思いますが、私の楽器では放って置けないほどの問題です。

コンサーティーナは1つの蛇腹で空気を供給するのですから、蛇腹でバランスを取ることはできません。それでボタンの「半押し」を使います。これも伝統的な方法かどうかは知りません。自分なりの解決策です。

1オクターブ離れたcを例にしてみます。

 

f:id:esrajs:20220222123004j:plain

音量バランス

まず適当なポジション、今は第1ポジションを取りc5とc6を押さえます。小指と人差し指も所定の位置に置きます。特に人差し指は確実に楽器面を支え、意図しない動きをしないようにします。

ボタンを左右で完全に押さえ、蛇腹を動かして両方の音を大きめに出します。この状態で私の楽器では上のc6の音量が比較的小さいです。次に下のc5のボタンを少しずつ離していきます。するとある位置で音量が小さくなり音が消えます。この操作を繰り返し、音が消える直前の音が小さい状態でボタンの位置を止めます。この時蛇腹は動かし続け、高い方のc6は一定の音量を保つようにします。この高い音と聴き比べ、バランスがいい場所にさらにc5を微調整します。

f:id:esrajs:20220225120133j:plain

半押し

残念ながら私の楽器では各ボタンの音程と音量はきれいに反比例というわけではなくバラつきがあります。ボタンの押され具合がどの位置でどれだけ小さくなるかも一定とは言えません。(もっといい楽器ならこれらのバラつきが少ないのかも知れませんが、私にはわかりません。)ですから、曲を練習する際にその時々に応じて音量バランスをボタンの半押しで調整していくことにします。

基準音

基準音も6音となりました。オクターブの下の音が大すぎないよう半押しを使って弾いてみます。

f:id:esrajs:20220223162129j:plain

基準音+e♭

ドラゥジーマギー

息抜きに伴奏なしのドラゥジーマギーを弾いておきます。 

f:id:esrajs:20220223164513j:plain

ドラゥジーマギーFdor